NHK受信料について
-
Q1
NHKの受信料はケーブルテレビの利用料の中に含まれていますか?
-
A1
含まれていません。NHK受信料はケーブルテレビの利用料とは別にお支払いいただきます。尚、ケーブルテレビの利用料とNHKの受信料を合わせてご請求させていただく「NHK団体一括支払」を利用されますとNHK受信料が割引されます。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
TST光について
-
Q1
現在のサービスと比べて、何が変わるの?(いいことはあるの?)
-
A1
インターネットサービスでは、上り・下り最大速度1Gbpsのサービスをご用意いたしました。テレビサービスでも、BSパススルーなどの新しいサービスを提供いたします。
-
Q2
現在、既存のサービスに加入しているが、光サービス開始にあたり自動的に移行するの?
-
A2
現在、ご加入いただいているお客さまも「TST光」へのお申込が新たに必要です。ご希望に応じて、営業担当がお伺いの上、ご説明をさせていただきます。
-
Q3
どんな工事をしますか?
-
A3
- 光ファイバーをお客様のお宅に引き込み、宅内に専用の端末を設置いたします。
- 光テレビ:外壁にV-ONU(映像用光回線終端装置)を設置し既存宅内配線と接続いたします。
- 光ネット:光ケーブルを宅内に配線し、D-ONU(インターネット用光回線終端装置)を設置いたします。
- 光デンワ:D-ONUとLANケーブルで接続するHGW(光デンワ中継装置)を設置いたします。
- 当社にて「標準工事」を定めています。標準工事で定めた範囲外の工事(=標準外工事)については別途費用が発生いたします。
-
Q4
「TST光」に加入する場合は?
-
A4
-
Q5
「TST光」とは?
-
A5
「TST光」は、当社とお客様のお宅を光ファイバー回線で直接つなぎ、超高速のインターネットサービス、充実した多チャンネルのテレビサービス、お手軽価格の電話サービスにより、快適なケーブルライフを提供するものです。
インターネットについて
-
Q1
他社のインターネット回線でTSTメールを使いたい
-
A1
こちらをご確認ください。
-
Q2
インターネットの速度が極端に遅いときがありますが、故障ですか?
-
A2
お客様が意図しない場合でも、Windowsアップデートなどが自動で起動していた
り、ご家族がWiFiをご利用されていたりなどで、気付かずにデーターを大量に通
信している可能性があります。
解決方法と致しましては、現在おこなっている通信を一時的に止めて頂くか、アッ
プデートなどが原因の場合であれば終わるまでお待ち頂くか、ご契約の速度を上
げて頂く必要がございます。 -
Q3
ケーブルTV WiFiはどうすればつかえますか?
-
A3
ケーブルTV Wi-Fiのご利用にはお申込み頂いた上でご登録と設定をする事が必要となります。詳細は以下URLをご確認ください。
-
Q4
WindowsXPのサポートが終了したと聞いたのですが、使用を続けても問題ないのでしょうか?
-
A4
ご使用し続ける事は可能ですが、今後アップデートが行われないため、特にセキュリティの面で非常に危険です。
また、Windows用の販売・配布されているソフトにつきましても、今後はXPに対応しない物が増えて来ますので、このままご使用する事はお勧めいたしません。 -
Q5
自宅でWi-Fi(無線LAN)を使用したいのですが、どうすれば良いですか?
-
A5
電気量販店さんなどで、Wi-FIルータをご用意頂くことでご利用が可能となります。
接続方法につきましては、ご使用の商品のマニュアルをご覧ください。
また、ケーブルモデム配下に接続した機器を変更した際には、ケーブルモデムの電源の抜き差しが必要となります。 -
Q6
インターネットが繋がらなくなった
-
A6
インターネットが繋がらなくなった場合は以下のページをご覧ください。
-
Q7
MACアドレスって何ですか?
-
A7
MACアドレスは、ハードウェア固有のアドレスで、物理アドレスとも呼ばれます。ネットワーク機器に固有で割当てられる番号で、別のネットワークに移動させても変わることはありません。
例:「00:00:0C:A6:38:D8」 -
Q8
IPアドレスって何ですか?
-
A8
インターネット通信では、ネットワーク上のコンピュータ1台1台を識別するために、「IPアドレス」と呼ばれる番号を使います。インターネットの“座席番号”のようなもので、広大なインターネットで情報が迷子にならないのは、IPアドレスがあるからです。
IPアドレスは、4つの番号をドットで区切って表されます。1つの番号は0~255のいずれかとなります。例えば、「192 . 168 . 100 . 23」などです。
ケーブルスマホについて
-
Q1
MNPってなんですか?
-
A1
MNPとは、Mobile Number Portabilityの略で「携帯電話番号ポータビリティ」のことです。携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度です。のりかえという場合もあります。
-
Q2
SIMカードってなんですか?
-
A2
SIMとは、「Subscriber Identity Module」の略です。通称SIMカードと呼びます。携帯電話で使われている電話番号を特定する為の固有のID番号が記録されています。
現在、3種類の大きさがあります(標準SIM〈縦25mm×横15mm〉、microSIM〈15mm×12mm〉、nanoSIM〈12.3mm×8.8mm〉)。 -
Q3
端末の保証期間は?
-
A3
端末の保証は1年間です。但し、自然故障以外の場合は費用が発生いたします。安心パックBに申し込まれた場合は、保証期間が3年間に延長され、負担する費用が軽減されます。
-
Q4
今使っているガラケーやスマホの電話番号は引き継げますか?
-
A4
現在ご利用中の番号をそのまま引き継ぐ(MNP)ことは可能です。
但し、MNPを行う場合は、MNPの手続きを開始して、SIMカードを携帯電話に取り付けるまでの間、長時間に渡り現在利用中の携帯電話がご利用いただけなくなります。ご注意下さい。
また、MNP予約番号の残日数が13日以上残っている必要があります。ご注意ください。 -
Q5
未成年ですが契約できますか?
-
A5
申し訳ありませんが、20歳以上の方のみとさせていただいております。
但し、未成年者のご利用は可能ですが、フィルタリングサービスのご利用を必須とさせていただきます。 -
Q6
利用エリアは?
-
A6
NTTドコモの回線を使用してご提供いたしますので、NTTドコモのLTE/3Gエリア内であればご利用いただけます。
-
Q7
今使っているガラケーやスマホのメールアドレスは引き継げますか?
-
A7
ドコモ・au・ソフトバンクなどの各キャリアが発行しているメールアドレス(…@docomo、…@ezweb、…@softbank)は引き継ぎできません。
Gmailなどフリーメールを取得されている場合はそのままご利用いただけます。
また、SMS (電話番号でやり取りするメール)は、利用可能です。 -
Q8
MNP転出はできますか?
-
A8
MNP転出は可能です。
MNP転出の際に必要なMNP予約番号の発行は、お電話にて承っております。MNP転出の際はMNP転出手数料として電話番号1つあたり3,500円(税抜)が発生します。MNP転出を確認次第、自動的に解約となります。
ケーブルプラス電話について
-
Q1
オプションサービスを申し込みたいのですが?
-
A1
オプションサービスは、以下の「auお客さまサポート」ページよりお申込みください。分からない場合は弊社までご連絡ください。
-
Q2
ユニバーサルサービス料とは何ですか?
-
A2
加入電話などの電話サービス (これを「ユニバーサルサービス」といいます) を全国どの世帯でも公平に安定して利用できるよう、必要な費用を電話会社全体で応分に負担するものです。
コミュニティチャンネルについて
-
Q1
番組を見のがしたのですが…
-
A1
お客様からご要望の多い番組については再放送を検討いたします。
また、一部の番組についてはDVDでお渡しすることが可能です。その際は作業実費をご負担いただきます。くわしくはTST制作課(0763-22-7975)までお問い合わせください。
その他
-
Q1
TST安心サポートの訪問サポートの回数は繰越されますか?
-
A1
申し訳ございません。
前月の訪問回数が2回に満たない場合であっても、訪問サポートの回数は繰越されません。 -
Q2
auスマートバリューとは何ですか?
-
A2
指定の固定通信サービスとauスマートフォンを併せてご契約いただいているお客さまのau料金が割引になるサービスです。
-
Q3
トランスモジュレーション方式とパススルー方式って何ですか?
-
A3
「トランスモジュレーション(トラモジ)方式」はCATVの変調方式である64QAMに変換して送出する方式です。トラモジ方式で視聴するにははSTB(セットトップボックス)が必須となります。BSやCSのデジタル放送も再送信しているため、1台のSTBで3つの放送を楽しめるといった魅力があります。
「パススルー方式」は放送波に何の変更も加えずに送出する方式です。パススルー方式なら地上デジタルチューナーやデジタルチューナー内蔵テレビさえあれば、複数のテレビで同時に地上デジタル放送を楽しめます。TSTは両方の方式を採用しています。放送波の中に、トラモジ、パススルー両方の信号を送っています。これにより、STBを設置していないTVでも地上デジタル放送をご視聴いただけます。
テレビサービスについて
-
Q1
「ケーブル4K」を自宅の4K対応テレビで視聴したい
-
A1
「4Kデラックスコース」にご加入いただくことで、ご視聴いただけます。 -
Q2
ケーブルテレビのチャンネルを見たいチャンネルだけ選択して契約することは可能でしょうか。
-
A2
一部お好みチャンネルとして、選択可能です。
-
Q3
STBをもう1台増やしたい場合はどうすればいいですか?
-
A3
お客様のお宅の工事内容を確認のうえ個別にご案内をさせていただきます。設置時は有償にて当社指定業者がお伺いいたします。
-
Q4
リモコンの音量や入力切替が効かなくなった。
-
A4
リモコンは電池を入れ替えると、テレビのメーカー設定が消えてしまうため、音量や入力切替のボタンが効かなくなります。STBの取扱い説明書をご覧いただき、テレビのメーカーに合わせて再度設定すると利用できるようになります。
【パナソニック製STBの場合の設定方法】
①リモコンに「テレビ/STB」切替スイッチがある場合は、スイッチを「テレビ」側に切り替える
②「テレビ電源」ボタンを押したまま、下表を参照してお使いのテレビメーカーに対応した数字ボタンを押す
③音量ボタンを操作し、テレビ音量が操作できることを確認する
④リモコンに「テレビ/STB」切替スイッチがある場合は、スイッチを「STB」側に切り替える
【テレビメーカーごとのコード表】
※工場出荷時や電池交換時にはパナソニック(新1)に設定されています。
※同一メーカーの設定番号が2つ以上ある場合は、動作するところに合わせてください。
-
Q5
テレビが突然映らなくなった
-
A5
テレビが突然、映らなくなった場合は以下のページをご確認ください。
https://www.tst.ne.jp/customer/troubleshooting/troubleshooting-tv/post_24
-
Q6
ケーブルテレビチューナー(デジタルSTB)で視聴しているBS放送、CS放送を録画したいができますか。
-
A6
「4Kデラックスコース」または「HDD+」にご加入いただくことで、外付けUSB-HDDへの録画が可能になります。
※らくろくSTB、ブルーレイらくろくSTBは新規お申し込み受付を終了しております。
上記以外の場合は、デジタルSTBで視聴いただいているBS放送やCS放送の録画はお使いのレコーダーと外部入力を使って接続していただくことで録画可能です。
外部入力での接続の場合はSTB、レコーダー共に予約作業が必要となります。
また、ケーブルテレビ録画推奨機種をご使用であれば、LAN録画を使用することによりデジタルSTBから簡単連動録画が可能となります。
LAN録画対象機器一覧(一般社団法人日本ケーブルラボ仕様認定製品一覧(ケーブルDLNA製品)
http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
※お客様にご利用いただいておりますSTBの機種交換が必要な場合がございます。購入される前に
お問い合わせください。
-
Q7
EPG(電子番組表)に表示されているが、見られないチャンネルがあります。どうすれば見られるようになりますか?
-
A7
弊社で視聴いただけるチャンネルは、
下記ページに記載のあるチャンネルと有料オプションチャンネルに限られます。https://www.tst.ne.jp/tv/channel-list/
EPG(電子番組表)の表示は、富山県内のケーブルテレビ局で
設備を共同利用している関係から、弊社で配信していない
チャンネルも表示されております。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
-
Q8
リモコンが壊れたので、新しいリモコンに交換したいのですが。
-
A8
新品のリモコンをご希望の場合は、2,800円(10%税込3,080円)にて販売しております。
ご希望の場合は、お手数ですが当社までご連絡ください。 -
Q9
地上デジタル放送を複数台のテレビで視聴することは出来ますか?
-
A9
視聴可能です。
共聴工事の場合、ご自宅にある共聴配線全てのテレビで視聴することができます。
テレビが何台あっても月額料金は変わりません。 -
Q10
BSの映りが悪いのですが。
-
A10
BS放送は激しい降雨や雪などの影響で衛星からの電波が遮られ映像が乱れることがあります。(降雨減衰)
天候が回復すると画質も回復します。回復しない場合は他の原因考えられます。
でんき&ケーブルまとめ割について
-
Q1
手続き方法は?
-
A1
TSTホームページのお申し込みフォームから、簡単にお申し込みいただけます。
北陸電力のご契約メニューとお客様番号(XXXXX-XXXXXX-XXXの形式)をご用意のうえ、お申し込みください。 -
Q2
電気の契約名義とTSTの契約名義が違う場合も申し込みはできますか?
-
A2
お申し込みいただけます。ただし、北陸電力が定める電気料金メニュー、およびTSTが提供するサービスを同一需要場所において契約していることが条件です。
-
Q3
「でんき&ケーブルまとめ割」とは、どのようなサービスですか?
-
A3
TSTの各種サービスの月額利用料と一緒に北陸電力の電気料金を請求するサービスです。
本サービスにご加入いただくことにより、毎月の請求料金(総額)から一律300円(税別)の割引が受けられます。 -
Q4
加入条件はありますか?
-
A4
条件1~3を満たすお客さまが対象です。条件1:TSTのサービス(ケーブルテレビ、インターネット、ケーブルプラス電話、TSTモバイル、ケーブルAir)のいずれかをご利用条件2:(1)北陸電力サービス会員「ほくリンク」にご加入(2)次の電気料金メニューのいずれかをご契約使っておとくライト、従量電灯ネクスト、節電とくとく電灯、くつろぎナイト12、エルフナイト10、エルフナイト10プラス、エルフナイト8条件3:北陸電力が定める電気料金メニュー、およびTSTが提供するサービスを同一需要場所において契約している※北陸電力が定める支払期日を経過した電気料金の未払い、および当社が定める支払期日を経過したサービス利用料等の未払いがないこと -
Q5
集合住宅でも申込できますか?
-
A5
加入条件を満たすお客さまであればお申し込みいただけます。
-
Q6
申し込みをしたらいつから適用になりますか?
-
A6
お申込内容に不備がなければ、電気の検針日にもよりますが、申込月の翌月または翌々月分の電気料金から適用となります。
-
Q7
複数の電気契約の請求をまとめることはできますか?
-
A7
できません。
TSTの1契約に対して電気1契約のみをまとめることができます。 -
Q8
申し込み手続きが完了したらお知らせはありますか?
-
A8
北陸電力より「電気料金お支払い方法変更手続き完了のお知らせ」が届きます。また、お支払いの開始については、当社の請求書または「料金表示Web」をご覧ください。 -
Q9
電気料金の請求時期は今までと同じですか?
-
A9
異なります。電気利用月の翌々月にTSTからまとめて請求いたします。
口座振替の場合は毎月27日、クレジットカード支払いの場合はカード会社の支払日となります。 -
Q10
電気料金だけ支払口座を分けることはできますか?
-
A10
支払口座や支払方法を分けることはできません。TSTの月額利用料とまとめて請求となります。
-
Q11
「でんき&ケーブルまとめ割」適用後の電気料金明細はどこで確認ができますか?
-
A11
料金表示WEBについて
-
Q1
「料金表示WEB」とは何ですか?
-
A1
パソコンや携帯電話から請求金額をご確認いただけるサービスです。当月を含む3ヶ月分の請求金額をご確認いただけます。
-
Q2
登録したユーザーID等を変更したい。
-
A2
「アカウント情報変更」の「アカウント削除」を実施いただくと、登録されている情報が削除されるので、再度、「新規登録」からやり直してください。
-
Q3
メールアドレスを間違えて登録したため、仮登録のメールが届かない。(仮登録終了)
-
A3
仮登録終了後、24時間以内に本登録を終了しないと、仮登録した情報は無効となる為、24時間後に、再度、「新規登録」をやり直してください。
-
Q4
ユーザーIDとパスワードを忘れてしまって、ログインできない
-
A4
パスワードを再登録していただくことになります。
ログイン画面下の「ユーザーID・パスワードを忘れた方はこちらをご参照ください」の「こちら」をクリックしてください。(登録メールアドレスを入力し、「送信」のボタンを押すと登録メールにユーザーIDと再登録のURLが届きます。)
-
Q5
パスワードを忘れてしまって、ログインできない(ユーザーIDは覚えている)
-
A5
パスワードを再登録していただくことになります。
ログイン画面下の「ユーザーID・パスワードを忘れた方はこちらをご参照ください」の「こちら」をクリックしてください。(ユーザーIDを入力し、「送信」のボタンを押すと登録メールに再登録のURLが届きます。)
-
Q6
ログイン画面でTSTから届いた書類に書いてあった「お客様番号」と「電話番号」を入力しても、ログインできないのですが。
-
A6
ログイン画面で入力していただくのは、「ユーザーID」と「パスワード」です。郵送したものは「初期登録」に必要な情報となります。「初期登録」がお済でない場合は、画面の右上にある「初期登録」をクリックして登録をしてください。「ユーザーID」と「パスワード」はその際にご自身で決めて登録していただくものとなります。詳しくは、同封の手順書をご覧ください。
請求について
-
Q1
クレジット払いに変更したいのですが?
-
A1
クレジット払いに変更したい場合は、書類の記載が必要です。お電話いただければ、書類を郵送いたしますが、ダウンロードも可能です
詳しくは下記のページをご覧ください。
-
Q2
利用料金の支払いにはどんな方法がありますか?
-
A2
口座引落又はクレジットカードでのお支払いが可能です。
-
Q3
利用料金の引落日に引落ができなかったのですが再度の引落は可能ですか?
-
A3
申し訳ありません。再度の引落はしておりません。月末までにお振り込みいただくか、弊社窓口にて現金でお支払い頂けます。尚、振込手数料はお客様負担となります。
-
Q4
利用料金の引落日はいつですか?
-
A4
毎月27日です。27日が金融機関の休業日の場合は翌営業日の引落となります。
-
Q5
請求書が届かないのですが。
-
A5
請求書は利用金額が前の月と変更になった場合のみ発行しています。また、ケーブルプラス電話をご利用中で「料金表示WEB」サービスをご利用いただいている方やクレジット支払いをされている場合、請求書は発行しておりません。請求金額については「料金表示WEB」サービスでご確認下さい。
-
Q6
請求書はいつ届きますか?
-
A6
請求書はご利用金額が前月と変わった場合のみ発行しています。
発行は毎月15日ごろを予定しています。