
9月1日~7日 増山城戦国祭り「災害レスキューの陣」
2014年08月30日
砺波支社編集部 中島慎吾記者が、7月の豪雨により砺波市の国指定史跡・増山城跡で
土砂崩れが多発したことを受け、9月21日の行事「増山城戦国祭り」が
ボランティアを募り城跡の復旧を目指す「災害レスキューの陣」に決まった話題を紹介。
増山城跡では7月20日の豪雨で15カ所以上で土砂崩れが発生し
土が遊歩道を覆い通行できなくなるなどの被害が出ました。
砺波市教育委員会の職員が8月に入り人力による復旧活動を実施しました。
西側の登山口2カ所から二の丸までは通れるようになりましたが、
西側の登山口2カ所から二の丸までは通れるようになりましたが、
三の丸と安室屋敷を結ぶ遊歩道などが現在も通れない状態になっています。
戦国祭りの復旧活動「災害レスキューの陣」は、この遊歩道を中心に土砂を取り除くことにしています。
戦国祭りの復旧活動「災害レスキューの陣」は、この遊歩道を中心に土砂を取り除くことにしています。
祭り実行委員会は「刀をシャベルに持ち替えて多くの人に“出陣”してもらい、
郷土の史跡を救ってほしい」と参加を呼び掛けています。
問い合わせは実行委事務局 電話0763‐82‐1904
放送時間 13:30~ 17:30~ 21:30~ 深夜1:30~
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年