
8月30日~9月5日 東山見地区自治振興会「東山見みらい会議」について
2021年08月25日
今週の北日本新聞となみ野レーダーは
東山見地区自治振興会「東山見みらい会議」について
北日本新聞社砺波支社編集部高田莉緒奈記者が紹介します。
砺波市の東山見自治振興会は、8月から「東山見みらい会議」を開き
過疎化が進む中、安心安全で住みやすい地域づくりに向けて
話し合いの場を設けています。
東山見地域は若者の流出が進み、人口減少率、高齢化率、空き家件数が
市内21地区で2番目に多くなってきています。
こうした状況に危機感を抱き今後のまちづくりを担う人材を育てようと
会議を企画しました。7月6日には庄川ふれあいプラザで事前の打ち合わせがあり
「ひがしやまみ未来まちづくり実行委員会」の
メンバーや県職員ら約30人が参加しました。
NPO法人まちづくり学校の「池井 豊」理事の講義を聞いた後
理想とする地域像を一人づつ紙に書いて貼り出しました。
8月10日、第1回東山見みらい会議が開かれ30代から80代の住民約60人が参加し、
事前打ち合わせで手順を学んだ実行委員会のメンバーが進行役を務めました。
参加者は9グループに分かれ5年後、10年後にどんな地域にしたいかを
付箋に書き出しました。参加者からは、「子どもが生き生きと過ごせる地域にしたい」
「観光客を増やしたい」などの意見が出され、グループごとに発表しました。
東山見みらい会議は11月まで計4回開き、5か年計画をまとめることにしています。
■放送時間
TST 5:45 8:45 12:45 16:45 20:45 深夜0:45
小矢部市ケーブルテレビ 14:45 20:45 深夜0:45
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年