
8月29日~9月4日 「栴檀山の活性化を探る」「自家焙煎コーヒーはいかが」について
2022年08月26日
今週の北日本新聞となみ野レーダーは
「栴檀山の活性化を探る」「自家焙煎コーヒーはいかが」について
北日本新聞社砺波支社編集部 金田侑香里記者が紹介します。
東京大学の学生と砺波高校の生徒が過疎化や高齢化が進む砺波市栴檀山地区で
地域資源の堀り起こしに取り組み活性化策を探りました
砺波市と富山県、東京大学が連携した取り組みで、大学生10人、高校生8人が参加しました。
学生らは栴檀山地区が課題に挙げる4テーマについて解決策を考えました。

5泊6日の日程で、3日目は地元農業の魅力に触れようと、
ソバとヒマワリの種まきをしたり地元産そば粉を使ったそば打ち体験もありました。
参加した学生らは「今まで知らなかった栴檀山の魅力を発見できた。課題解決に貢献したい」
と話していました。最終日の8月13日に市役所で活性化策について発表を行いました、

砺波市の道の駅庄川で自家焙煎コーヒー店「おかえり珈琲」がオープンしました。
小矢部市の喫茶店「roji」の店主福塚敦さんが運営しています。
福塚さんは焙煎機を持つことが夢でしたが新型コロナウイルスと
ロシアのウクライナ侵攻で納期が見通せませんでした。
諦めかけていたとき焙煎室を持つ道の駅から声がかかり、
入居し「おかえり珈琲」を開店することになりました。

「おかえり珈琲」では焙煎機で深入りした豆やコーヒーを販売し
庄川のにぎわいにつなげたい考えです。
販売も日本茶のようなパッケージで並べており、
福塚さん自身も法被をはおり販売するのがこだわりということです。
コーヒーはイートインとテイクアウトができます。

■放送時間
TST 8:45 16:45 20:45 24:45
おやべ 14:30 20:30 24:30
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年